substコマンドにより、指定したパス(フォルダ)を仮想ドライブとして割り当てることが可能です。
たとえば、Documentsフォルダをx:ドライブとして割り当てることが可能です。
ユーザドキュメントが保存されいるフォルダを仮想ドライブx:として割り当ててみます。
以下に操作手順を記します。
subst x: c:\Users\sakura\Documents
c:\Users\sakura>subst c:\Users\sakura>subst x: c:\Users\sakura\Documents c:\Users\sakura>subst X:\: => C:\Users\sakura\Documents
以下のコマンドで設定した仮想ドライブを削除(解除)することができます。
subst 仮想ドライブ名: /D
上記で設定した仮想ドライブX:を削除(解除)してみます。
c:\Users\sakura>subst X:\: => C:\Users\sakura\Documents c:\Users\sakura>subst x: /d c:\Users\sakura>subst c:\Users\sakura>