Windowsのテキストエディタと言えば、秀丸がとても有名ですね。
また、フリーなテキストエディタと言えば、サクラエディタも有名ですね。
今回は、TeraPadを紹介します。
このエディタの良いところは、とてもシンプルなところですね。
つまり、テキストを軽快に入力&加工する方にとっては、良いエディタになると思います。
ただし、プログラマが本職の方々にとってはちょっと機能不足だなぁと感じると思います。
理由は、正規表現検索弱かったり、grep機能が無かったり(プラグインで拡張可能)などですね。
つまり、高機能過ぎないテキストエディタなので、テキスト入力が多い方にとっては良いエディタになると思います。
TeraPadは、とてもシンプルなテキストエディタです。
以下、窓の杜のTeraPad紹介ページのURLです。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/document/txteditor/terapad.html
本記事を作成した時のTeraPadのバージョンは、ver1.08でした。
ダウンロードしたファイル名は、tpad108.exeでした。
ダウンロードしたファイルを開くと、下のスクリーンショットのようにインストーラが起動しますので、メッセージにしたがって進めばインストールが完了します。
インストールが完了するとデスクトップにTeraPadのショートカットができました。
TeraPadのReadmeを開いたスクリーンショッです。
フォントはVLゴシックに変更してあります。
フォントのインストールに関しては、「Windows設定関連/フォントのインストール」を参照してください。