メッセージとテキストボックスを表示する・InputBox †
VBScriptでInputBoxを使用するとメッセージを表示したテキストボックスを表示することができます。
(いくつもコントロールが配置されたフォームを作成することはできません。)
以下に実際にInputBox関数を使用したサンプルコードと実行例を記します。
関連資料 †
InputBox関数について †
InputBox関数の引数は以下の通りです。
InputBox(prompt[, title][, default][, xpos][, ypos][, helpfile, context])
- prompt(省略不可)
メッセージ文字列
- title(省略可)
ダイアログボックスのタイトルバーに表示される文字列
- default(省略可)
テキストボックスに表示する文字列
- xpos(省略可)
画面の左端からダイアログ ボックスの左端までの水平方向の距離を twip 単位で示す値
省略時は画面中央に配置される
- ypos(省略可)
画面の上端からダイアログ ボックスの上端までの垂直方向の距離を twip 単位で示す値
省略時は画面中央に配置される
- helpfile, context
ヘルプに関する設定。
使用頻度が低いと思いますので本資料では詳細を記しません。
InputBoxを使ってみる †
以下にInputBox関数を使用したサンプルコードと実行時のスクリーンショットを記します。
- サンプルコード
ret = InputBox("InputBox No.1")
ret = InputBox("InputBox No.2", "Title: No.2")
ret = InputBox("InputBox No.3", , "デフォルト文字列")
MsgBox(ret)
- 実行結果
以下にInputBox関数実行時のスクリーンショットを貼り付けておきます。
- InputBox No.1
- InputBox No.2
- InputBox No.3
以上、InputBox関数についてのサンプルコードと実行例の資料でした。