CPUが64Bitに対応しているか調べる方法 †
Windows Vista以降、64Bit版か32Bit版を選ぶことができるようになりました。
(Windows XPの64Bit版もありましたがあまり普及していませんでした。)
Windows 7以降はプリインストールされているWindows 7が64Bit版であることも多いですね。
本資料では、みなさんのパソコンに搭載されているCPUが64bitに対応しているか、対応していないのかを調べる方法を記します。
尚、本資料で仕様したWindowsはWindows 7です。
関連資料 †
CPU-Zを入手する †
CPUの情報を取得できるCPU-Zをダウンロードします。
- CPU-Zを入手するためブラウザを起動し以下のURLに接続します。
http://www.cpuid.com/
- CPU-Zの部分をクリックします。
- バージョン履歴の画面が表示されます。
今回は、この資料作成時の最新バージョン(1.59)をダウンロードします。
- Download now!を押してダウンロードしました。
ダウンロードしたファイルは赤色で囲んだリンクからダウンロード
CPU-Zのインストール †
インストールしたCPU-Zのファイルをダブルクリックしてインストールします。
- ダウンロードしたCPU-Zのファイルをダブルクリックしてインストールを開始します。
- セキュリティ警告画面が表示されたら(実行(R))ボタンを押します。
- ユーザアカウント制御画面が表示されたら(はい(Y))ボタンを押します。
- CPU-Zのインストーラが起動します。
- メッセージに従いCPU-Zのインストールをすすめます。
- デスクトップにCPU-Zのショートカットアイコンを作成しました。
- CPU-Zを起動します。
- CPU-Zを起動した画面です。
32bit, 64bitの見分け方 †
CPU-ZのスクリーンショットでInstructionsの部分を確認します。
EM64Tまたは、x86-64が表示されれば64bit対応のCPUだとわかります。
以下のスクリーンショットは、EM64Tが表示されているので、64bit対応CPUだとわかります。