PDFの対抗としてマイクロソフトが開発したXPS(XML Paper Specification)があります。
XPSはWindows Vistaから採用されており、アプリケーションで作成した印刷の出力をXPS形式に出力することができます。
XPSビューアーがあるので、XPS形式で保存してあれば、あとでプリンタに印刷することも可能です。
以下にXPS形式の使用例や使用場面を記します。
広州日本領事館のページで査証(ビザ)関連のPDFがあり、入力ができるPDFで便利なのですが
フォームに入力したデータは保存されない形式でした。
なので、入力後のファイルを保存したいと思いXPS形式で保存しました。
関連資料で紹介しているCutePDFなどPDF出力できるソフトウェアで同様のことができると思います。
以下の手順でXPS形式でファイルを出力することができます。
出力されたXPS形式のファイルアイコンをダブルクリックすれば、XPSビューアーで簡単に閲覧および印刷が可能です。
PDFの対抗としてマイクロソフトが開発したXPS(XML Paper Specification)の紹介と使用例でした。